すぐ歯医者に行こう

年齢が原因と言われる
歯に刺激が与えられた時に痛みを感じる症状を、知覚過敏と言います。
具体的に言うと歯に歯ブラシの毛先が当たったり、冷たい飲食物や甘いものを摂取したり、風に当たった時に痛みを感じます。
原因は多く考えられますが、一般的に歯肉が下がることで知覚過敏になる人が多いです。
人間は加齢とともに、歯肉が下がります。
すると歯の根が露出し、象牙質が見えます。
この象牙質の表面に刺激が与えられると、痛みを感じるという仕組みです。
ですが痛みは、長時間続くわけではありません。
長くても、1分以内に収まります。
被害は小さいですが、気になるなら歯医者で治療しましょう。
ちなみに歯の表面に歯石が溜まり、それを取り除いた場合にも同じような症状が起こります。
エナメル質が重要
歯を強くぶつけると、折れたり傷ついたりしてしまいます。
その時に象牙質が露出し、知覚過敏を発症する人が見られます。
さらに残っている歯に亀裂が生じると、歯の神経部分に細菌が侵入し、炎症を起こす可能性があるので放置しないでください。
また、歯を使い続けているとエナメル質がなくなります。
その時に象牙質が露出し、知覚過敏に繋がります。
しかし歯の擦り減り方には、個人差があると覚えておきましょう。
大きくエナメル質が擦り減っても症状が全く見られない人がいれば、少ししか擦り減っていないのに大きな症状を発症する人もいます。
また酸性の飲食物をたくさん摂取すると歯が溶け、エナメル質が剥き出しになり、知覚過敏を発症しやすくなるので注意しましょう。